エアコンのポコポコ音の原因

エアコンなんでも相談所

エアコンをつけるとポコポコ音がする、そんな症状がある場合は故障ではないかと不安になるものです。ポコポコ音の原因は多くの場合、ドレンホースから空気が逆流していることにあります。故障ではないため、すぐに対処しなくても問題ありません。しかしエアコンから異音がしていると、気になってしまうものです。ドレンホースから空気が逆流してしまう要因の一つは、室内の気密性の高さにあります。このため異音が気になる際には、一度窓を開けるなどして、対処をするのが効果的でしょう。 窓を開けても音が止まらない場合、ドレンホースに汚れやゴミなどが詰まっている可能性があります。ドレンホースはエアコン内部に生じた水分を、外に排出するための部品です。ゴミなどによって詰まってしまうと、排水がうまくいかずに異音が生じます。ホース内部をチェックして、ゴミや汚れを取り除きましょう。

エアコンのポコポコ音の改善策

エアコンからポコポコ音が鳴る時は、窓を開けて換気をするのが良い対策です。ポコポコ音の原因は室内と室外の空気圧の差であり、室内の気圧が低くなるとドレンホースから空気が逆流してくることで音が鳴ります。そのため、窓を開けて室内外の空気圧を近づけるとポコポコ音がするのを防げます。換気扇を止めるのも有効です。換気扇が回っていると気密性が高まるので、換気扇を使用中にポコポコ音がするのなら、一度停止するのが良いでしょう。

その場の対策ではなく長期的に対策したいのなら、逆流防止弁の使用がおすすめです。ドレンホースに取り付けることで、空気の逆流を防ぎ、ポコポコ音を抑えられます。この方法は、窓を開けて音が治まる場合に有効です。窓を開けても音がする場合はドレンホースが詰まっている可能性があります。掃除機やドレンホースクリーナーを使用して詰まりを解消すると、ポコポコ音を防ぐことができます。